スポンサーサイト

  • 2023.04.27 Thursday

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 0
    • -
    • -
    • -

    放送大学を観まくるためにBlu-rayレコーダーを新調しました。

    • 2015.05.26 Tuesday
    • 22:00
    私はテレビを嫌いでした。また、一定程度バカにしてきました。今ももちろんその気持にさほど変化はありません。ところが、心からこれは面白いと思える番組・チャンネルにめぐり逢いました。それが放送大学です。

    現時点で私がもっとも興味を持っていることの周辺、核心、関連知識をわかりやすく説明してくれます。現在の私にとってはまさに「お宝」です。

    無料でお宝が降り注いでくるような現状。もし、空からお金がザクザク降ってくるような状況に遭遇したら誰だって必死になって拾い集めるのではないでしょうか。

    私は拾い集めるためにBlu-rayレコーダーを新調しました。
    選んだ機種はSONYのBDZ-EW1200です。

    EW1200を選んだ主な理由

    1.USB HDDを増設可能
    2.iPadやスマホに番組をムーブ可能
    3.iPadやスマホでローカル内から番組視聴可能

    です。

    私は放送大学の番組をムーブしていつでもどこでも視聴可能としたかった事に加え、自宅に居る時も調理中や洗い物最中、あるいは自分の席で勉強中にもiPadをモニターとしてパソコンのディスプレイでは別のこと・・・メモ帳、ブラウジング、作図等に広く使ってのびのびと勉強したかったのです。



    再生環境だけでなく、録画環境の充実ぶりは健在で、早速”経済学””心理学””社会学”というキーワードをセットし、それに関連した放送大学の授業をひたすら録画しまくるように設定しました。

    そんなことをするために環境を整えたというわけです。とても満足しています。

    パソコンで手軽に作図

    • 2015.05.25 Monday
    • 21:35
    最近勉強が趣味です。主に3つの方向で勉強をしています。

    1.gaccoの授業を受けている
    2.放送大学の授業を受けている
    3.宅建取引士のDVD授業を受けている

    特に3.については仕事にも関係するところですので、しっかりと勉強をし、是非とも資格試験に合格することが求められていますが、今のところ1〜3は全て単なる趣味レベルです。

    趣味といってもせっかくですから、楽しく、そして効率よく、生活や仕事に活かせることが出来ればベストですので、無駄に勉強しているつもりはありません。

    効率よく、より吸収するためには・・・ということで考えたのが、作図です。

    「作図」・・・・

    図を作ることです。例えば、こんな本を図書館から借りてきて読み始めましたが、目の付け所は悪くなさそうです。



    では、gaccoなり、放送大学なり、宅建取引士DVDなりを動画で受講しながら、内容を図におこす、授業内容から作図していくための手軽なパソコンソフトはないのでしょうか。

    相当真剣にインターネットを探しましたところ2つのソフト候補が挙がりました。

    1.xmind
    2.dynamic draw

    xmindをしばらく使っていまして、本日から本格的にdynamic drawを使い初めました。

    勉強や学習がより楽しくなるんではないかと思います。皆さんにおかれましても、ご本人だけでなく、子供さん、お孫さんとdynamiyc drawを操作しながら勉強してみてはいかがでしょうか。

    (下図はdynamic drawで作図しました放送大学 人格心理学 第7回授業からエディプスコンプレックスの自分なりの概念図です。)

    最近の私的な話題1.放送大学全録に向けて2.Redmineのスマホ用クライアントアプリ

    • 2015.05.17 Sunday
    • 23:19
    最近は主に効率的に勉強をするための環境整備に取り組んでいます。どのように放送大学を録画し、視聴し、学習し、アウトプットしていくか。

    放送大学の授業は映像がいいのか、音声でいいのか。音声であれば、radikoを活用して全録出来るのかどうか。やはり映像の方が理解度が深まるので、放送大学全録のためにはPCサーバーが良いのか、それとも東芝のREGZA D-M430であれば33,400円で購入できるがそれがベストなのか、それともIOやBUFFALOからも出ていそうがそれらの方が良いのか。などです。

    しかし、予算制約があることから映像においては今ある環境(BDZ-RX100及び、DBR-Z160)の併用で録画していこうと考えています。

    一方でラジオ講義録音についてはまずはAndroidアプリのRazikoというのタイマー録音アプリを162円で購入してみました。その後情報を深く調べていったところPC用Radikoolというフリーウェアを知り、本日より放送大学の全録を行うことにしました。

    また、それ学習系以外にピアノ発表会関係でのIT活用ということでしばらく休止していたRedmineのサーバーを起動することに合わせて「RESTによるWebサービスを有効にする」という設定を投入し、AndroidアプリからRedmineを利用できるようにしました。

    このスマホ用クライアントアプリを使うことで、パソコンベースとは比較にならないほどユーザビリティが向上することが確認できたため、ピアノ発表会関係だけでなく、本業の仕事においても使ってみたくなりました。

    以上ような生活を送っていました。また個別にご報告していきますので、ご期待ください。

    PR

    calendar

    S M T W T F S
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
    << May 2015 >>

    スマートフォン

    selected entries

    categories

    archives

    recent comment

    • 古いマシンでもビュンビュン動くOS。その名はLinuxBean。
      digitaro (08/03)
    • Wifiリピーター、無線LANの中継
      よしお (06/14)
    • 古いマシンでもビュンビュン動くOS。その名はLinuxBean。
      Passers-by (06/02)
    • DRC-BT30をコンポに繋げBluetoothレシーバーとして使う
      digitaro (11/28)
    • DRC-BT30をコンポに繋げBluetoothレシーバーとして使う
      koji (11/28)
    • DRC-BT30をコンポに繋げBluetoothレシーバーとして使う
      digitaro (11/28)
    • DRC-BT30をコンポに繋げBluetoothレシーバーとして使う
      digitaro (11/26)
    • DRC-BT30をコンポに繋げBluetoothレシーバーとして使う
      koji (11/26)
    • REGZAと自動電源連動HDD
      digitaro (11/26)
    • REGZAと自動電源連動HDD
      koji (11/24)

    profile

    search this site.

    others

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM